赤の広場 (アレクセーエフ)
« 倦怠 (シッカート) | トップページ | ブランコ (フラゴナール) »
「ロシア絵画(作品別)」カテゴリの記事
- モスクワの中庭 (ポレノフ)(2013.09.09)
- マースレニツァ (クストーディエフ)(2013.03.14)
- 婚礼の行列 (リャーブシキン)(2013.07.20)
- スグリの実 (トルストイ)(2013.03.18)
- 月夜のドニエプル川 (クインジ)(2013.09.09)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 倦怠 (シッカート) | トップページ | ブランコ (フラゴナール) »
« 倦怠 (シッカート) | トップページ | ブランコ (フラゴナール) »
最近アップのスピードが速いですね(^^;)
それにしても、この赤の広場はなんか雰囲気が変わってますね。
遠近法がなんか不思議です。気のせいですかね(^^;)
投稿: 猫スキー | 2013年2月19日 (火) 23時40分
> 猫スキーさん
広場全体が少しデフォルメされているようですね。
水平線が若干右下がりですし、寺院や塔が大きすぎます。
実際はどちらももっと小ぶりでした
投稿: かどり ふづき | 2013年2月20日 (水) 22時28分
あそこの広場は意外に広く感じないものですが、これは
壮大なロシアを描いたのでしょうね。ワシーリー寺院もちいさいですよね。
右側の大きな塔があったかな・・グム?名前忘れた・・あの後ろに
あったのかなあ
しかし、美しい思いのこもった絵画です。
投稿: kawasemi | 2013年2月21日 (木) 16時20分
> kawasemi さん
ワシリー寺院とスパスカヤ塔はひときわ美しい建築物ですので、
それらを実物以上に大きく描いて強調したかったのかもしれませんね。
今も昔も赤の広場はモスクワのシンボルなのですね
投稿: かどり ふづき | 2013年2月21日 (木) 22時33分
今でもこんな風に見えるのでしょうか。行ってみたいです。
投稿: Ray | 2013年2月21日 (木) 23時38分
> Ray さん
今でも人はたくさんいますが、こんなににぎにぎしくはありません。
商店関係が全部グム百貨店に集約されていますので^^
投稿: かどり ふづき | 2013年2月22日 (金) 22時33分